2009年11月24日
暖房器具

我が家で最初に登場する暖房器具。
オイルヒーターとスリッパ!
さすがに裸足は寒いですからね

そのうち、うちも無垢のフロアにかえてみようかな。。。って先立つものが・・・

残念ながら今は既製の合板フロア。よけいに冷たい気がします

12月に 住工房プラスアルファ で予定されてる おひろめ会
(きっと寒い中)二日間 無垢のフロアで過ごすので
実際のところどうなのか試すことができるぞ と楽しみにしています

オイルヒーターは空気を汚さずに部屋を包むような暖かさという うたい文句に魅かれて去年購入。
確かに乾燥や熱風や空気の汚れは全く気になりません。でもあったかさは・・・なんとなく寒くないかな〜程度。
ま、LDKから隣の和室まで開け放してるんだから無理もないか((^^;
でも、油断してると電気代が気になるので、タイマーで入切を管理。
朝おきたときに寒くないように と 夜の電気代がやすくなる時間帯にONするようにセットしています

あとは、ホットカーペットかエアコンか 着込むか

私は着込むくらいで大丈夫なんですけどね。
Posted by よしこ at 14:05│Comments(2)
│なんてことは無いですが・・
この記事へのコメント
本格的に寒くなってきましたね。
この寒さを楽しめるかどうか、朝の霜の美しさや満天の星空と白い吐息の
コントラストを楽しんだり...
もっと本格的になって雪降ると、早起きして眺めたり...。
ある家屋調査士の先生から「そちらは寒いでしょう?」と聞かれたとき、
「ええ、でもまるで絵はがきのようですよ。」と答えると、「そんなに思えたら
さぞや楽しいでしょうね。」と。
実際、楽しいですし、先生、住工房さんありがとう、と思える季節です。
さて、本題ですが『湯たんぽ』これはお勧めですよぉ。
電気毛布は何だかんだで乾燥しますしね。
デロンギのオイルヒーターは小さな子供いると本当に重宝です。
ちょいと電気代がね、黄になりますが。
衣類は『首を冷やさない』こと。
頚首、手首、腰首、足首...。
葛根湯も元々首筋を温める力から風邪の初期症状に有効と
言われています。
寒い中、素敵なお仕事されている住工房さんの社員の皆様、
ご健康を心よりお祈り申し上げます。
この寒さを楽しめるかどうか、朝の霜の美しさや満天の星空と白い吐息の
コントラストを楽しんだり...
もっと本格的になって雪降ると、早起きして眺めたり...。
ある家屋調査士の先生から「そちらは寒いでしょう?」と聞かれたとき、
「ええ、でもまるで絵はがきのようですよ。」と答えると、「そんなに思えたら
さぞや楽しいでしょうね。」と。
実際、楽しいですし、先生、住工房さんありがとう、と思える季節です。
さて、本題ですが『湯たんぽ』これはお勧めですよぉ。
電気毛布は何だかんだで乾燥しますしね。
デロンギのオイルヒーターは小さな子供いると本当に重宝です。
ちょいと電気代がね、黄になりますが。
衣類は『首を冷やさない』こと。
頚首、手首、腰首、足首...。
葛根湯も元々首筋を温める力から風邪の初期症状に有効と
言われています。
寒い中、素敵なお仕事されている住工房さんの社員の皆様、
ご健康を心よりお祈り申し上げます。
Posted by つよし at 2009年11月26日 23:12
つよしさん
ありがとうございます!
昨日もみんなで足元が寒い、指先が冷たい。といいつつ、
スノボーいきたい、いつ行こう、という話しでもりあがってました
(^^);
でも今年はさらに暖冬とのこと。雪ふるのかな~~
ありがとうございます!
昨日もみんなで足元が寒い、指先が冷たい。といいつつ、
スノボーいきたい、いつ行こう、という話しでもりあがってました
(^^);
でも今年はさらに暖冬とのこと。雪ふるのかな~~
Posted by よしこ
at 2009年11月27日 10:01

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |