2010年11月06日
錫婚式だそうです。8周年♪
8回目の結婚記念日。
今年ものんびり湯布院へいきました

ゆっくりめのランチくらいの時間にようやく湯布院入り。
まずは、お気に入りのハムソーセージ屋さんで腹ごしらえ

夫がシカのお肉をつかったアレコレ↑ と 私はポトフをいただきました。
パンもパリッ、フワッの私達好み
のんびり由布岳を眺めつつ、今回の宿泊先へ


街から離れた山の中の隠れ家のようなお宿です。
おじさん(ほとんど畑仕事)とおばあちゃん(ゆず胡椒など手作りのものたくさん)と
若いご夫婦の4人でされているとのこと。
「じゃらんクチコミでランキングされるような宿では・・・めっそうもないことです
こんな山の中ですみません」
などと低すぎるくらいの低姿勢のご主人に好印象
でも、私たちの泊った中では、今のところの由布院の宿№1に輝いてます
早めにチェックインして、敷地内をお散歩

畑や池やいろいろな木に囲まれた自然そのままの環境に癒され、
紅葉の始まった木々の間からは秋晴れのまっさおな空
に癒され、

きれいな毛並みでこのお宿の飼い猫かと
ひとしきり遊んだ後にのら猫だと判明したちょっと強面の猫に癒され、

(でも、とっても人懐こくて甘えん坊…)
翌朝の朝食の席では、こんな心使いも

「青竹は冷凍庫で保存するとずっと青いままで使えますよ」ということで
持ち帰って、今は自宅の冷凍庫におさまっています
帰りに見た由布岳は夕焼け色でした

本当に心からゆったりのんびりできた記念日旅行でした
今年ものんびり湯布院へいきました

ゆっくりめのランチくらいの時間にようやく湯布院入り。
まずは、お気に入りのハムソーセージ屋さんで腹ごしらえ

夫がシカのお肉をつかったアレコレ↑ と 私はポトフをいただきました。
パンもパリッ、フワッの私達好み

のんびり由布岳を眺めつつ、今回の宿泊先へ


街から離れた山の中の隠れ家のようなお宿です。
おじさん(ほとんど畑仕事)とおばあちゃん(ゆず胡椒など手作りのものたくさん)と
若いご夫婦の4人でされているとのこと。
「じゃらんクチコミでランキングされるような宿では・・・めっそうもないことです

などと低すぎるくらいの低姿勢のご主人に好印象

でも、私たちの泊った中では、今のところの由布院の宿№1に輝いてます

早めにチェックインして、敷地内をお散歩


畑や池やいろいろな木に囲まれた自然そのままの環境に癒され、
紅葉の始まった木々の間からは秋晴れのまっさおな空

きれいな毛並みでこのお宿の飼い猫かと
ひとしきり遊んだ後にのら猫だと判明したちょっと強面の猫に癒され、
(でも、とっても人懐こくて甘えん坊…)
翌朝の朝食の席では、こんな心使いも

「青竹は冷凍庫で保存するとずっと青いままで使えますよ」ということで
持ち帰って、今は自宅の冷凍庫におさまっています

帰りに見た由布岳は夕焼け色でした
本当に心からゆったりのんびりできた記念日旅行でした

2009年11月09日
2009年11月06日
石磨き体験
塚原高原のお店を廻ろうと思って
あちこち あちこち ・・・
お休み!? なんだか 開いてない?!
で、それならということで、、、気になりつついったことのないところに
行って見ることにしました。
それは、
オパール研磨体験工房 『OPAL furukawa』 ( http://www.i-bunbun.com/3139 )
宝石?!っと ちょっと躊躇したけど、原石はなんだかただの石。
でも、お店の人の石についてのいろいろな話を聞いていると 夫婦ともども ほしくなる
ま、結婚7周年記念の旅行ということで。。。
体験してみることに


石を水につけて色を見えやすくして、好きなものをえらぶ。

アドバイスもあって太陽の光にもあてて色の変化も確認。
悩む、悩む、悩みまくって・・・・・ 1時間
やっとの思いでコレに決めました!!

お店のご主人にお店の方に磨き方のコツを教えてもらって

がんばってもらいました。 夫に(^^)v

できました!!

って写真だとあんまり違いはわかりませんが、
光をあてて実際にみるとホワイト・ブルー・パープル・ピンク・グリーン
いろいろな色がキラキラ
実際は1センチ×1.5センチ程の大きさ。
やっぱり宝石なので安くはありませんが、
乗馬体験を二人でするのと同じくらいです。
そう思うと高くないですよね!
後はペンダントにするか指輪にするか 加工がかかりますけどね

どんなデザインの何にしようかは これからです。


出来上がった後も、佐賀に住んでいていったんリタイヤしてから
塚原に移り住んだというご夫婦とおしゃべりをしたり、
なんだかんだで3時間以上このお店にいたのんびり夫婦なのでした。
たのしかった~ (^。^)/
あちこち あちこち ・・・

お休み!? なんだか 開いてない?!
で、それならということで、、、気になりつついったことのないところに
行って見ることにしました。
それは、
オパール研磨体験工房 『OPAL furukawa』 ( http://www.i-bunbun.com/3139 )
宝石?!っと ちょっと躊躇したけど、原石はなんだかただの石。
でも、お店の人の石についてのいろいろな話を聞いていると 夫婦ともども ほしくなる

ま、結婚7周年記念の旅行ということで。。。

体験してみることに


石を水につけて色を見えやすくして、好きなものをえらぶ。
アドバイスもあって太陽の光にもあてて色の変化も確認。
悩む、悩む、悩みまくって・・・・・ 1時間

やっとの思いでコレに決めました!!

お店のご主人にお店の方に磨き方のコツを教えてもらって
がんばってもらいました。 夫に(^^)v
できました!!
って写真だとあんまり違いはわかりませんが、
光をあてて実際にみるとホワイト・ブルー・パープル・ピンク・グリーン
いろいろな色がキラキラ

実際は1センチ×1.5センチ程の大きさ。
やっぱり宝石なので安くはありませんが、
乗馬体験を二人でするのと同じくらいです。
そう思うと高くないですよね!

後はペンダントにするか指輪にするか 加工がかかりますけどね


どんなデザインの何にしようかは これからです。



出来上がった後も、佐賀に住んでいていったんリタイヤしてから
塚原に移り住んだというご夫婦とおしゃべりをしたり、
なんだかんだで3時間以上このお店にいたのんびり夫婦なのでした。
たのしかった~ (^。^)/
2009年11月06日
日本三大薬湯
先日もアップしましたが、つけくわえて(((^^;)
塚原の伽藍岳(がらんだけ)の火口をみにいきました。


その入り口のところにある塚原温泉。
日本三大薬湯 とのこと。

お宿の人も言っていましたが、
アトピーの子供をつれて1週間ほど浸かりにこられる方もいらっしゃるそうです。
酸がつよくて、石鹸はとけて肌にくっついてしまうほど。
とれなくなるので使わないで下さいと注意書きがありました。。。
残念ながら、今回は私たちは入浴することはできなかったのですが、
次回 必ず

でも、夫いわく、乾燥肌の人はあんまりよくない温泉もあるらしいから
効能が強い分、ちゃんと調べたほうがいいかもとのこと。
かなりな乾燥肌の私は、次回までに調べようと思います。
どうなんでしょうね。。
2009年11月05日
湯布院の夜食

今回の旅行はメインが塚原だったこともあり、なんだかんだで
湯布院に着くとすでに薄暗く、店もぱたぱたしまっていきます。。。
そんな中、私達の目的はかるめの晩御飯!
駅前の道沿いの民芸市場の近くに
18時オープンの『福助』というお店。
ここで、地鶏ラーメンと地鶏茶漬け♪
店長も楽しい方でお気に入りのお店です。
夜はなかなか開いている店がない中、
気軽に入れるおすすめのお店です(^-^)v

