2009年08月31日
関門橋
門司と下関にかかる 関門橋 です。
私は 北九州が出身なので とても身近に感じます。
いつみても 大きいです。

橋の上を車で通るとき 見晴らしも良くとても気持ちいいです。
(運転するより廻りを見てるほうが好きです

車やJRで橋の下(関門海峡の下)のトンネルを通るとき、とっても長いです・・・。
小学校の頃は、遠足で 人用のトンネルを歩いてわたったこともあります。
高校の美術の先生が「トンネルの中のりんごの木の絵を描くとき、私も関わったのよ!」と
自慢げに話していたことを思い出します。
(そんな先生のことを私もちょっと自慢げに母に話したのでした)
先日、高速道路を通ったときにポスターが貼ってありました。
関門橋が・・・

え〜! そんなに長く通行止め!! と思ってよく見ると、リフレッシュ

うん、うん、きれいにしてもらいなさい

楽しみに見守ることにしましょうか。 (^^)v
2009年08月30日
おまけ

ローソンのコーラや爽健美茶の二本セットについているおまけです。
漫画の単行本の背表紙の絵をあらわしたものらしいです。
これは第一期のもの。
今、この第二期があってます。
もちろん、集めてます。
夫が。。。
ささやかな趣味らしいです。
いつまでも少年の心らしいです。 …ま、そういうことにして、私はコーラ飲んでます。
2009年08月29日
家具のサイズと・・・
おうちを考えるとき、お部屋を探すとき 皆さんは どんなことを考えていますか?
このブログでも以前も書いたこともあるかもしれませんが、、、
今日は「家具についても早めに考えてほしい」と言う話。

住宅会社で6年働いた後、そのころに興味がわいてきた家具についても
勉強したいと家具のお店で2年ほど働いたことがあります。
そのときに思っていたことです。
住宅にいたときは、間取りやほかの事に気をとられることが多いので
家具がどうしても後回しになっていました。
家具屋にいたときは、もうおうちができてしまっているので、
お客様がほしいと思うサイズのものがおうちに入らず、泣く泣く あきらめてもらったり、
ひとサイズ小さなものにしてもらったり、せっかくの窓や出入口を少しふさいでしまう形になったり。

家具のサイズは ・・・
間取りが決まってしまう前に考えはじめても早すぎることはありません。
特に大きなもの、並べておきたいもの、必ずこの部屋に置かなくてはいけないと思っているものなどはお早めに
飾りなどちょっとのでっぱりがあるものはその1番外側のサイズで。
(これは お仏壇 を測るときもそうです)
そして、、(みんなに怒られるかもしれないけど・・・)
婚礼家具は なくなく しぶしぶ 捨てることを考えないでください。 最初から、あきらめないでください。
全部は無理かもしれないけど、結婚のときにご両親の思いがつまった特別なものです。
私のいた家具屋は 今どき 婚礼家具を すすめるお店でした。
(みためは写真のようにイイ意味で今風ですけど
)
おかげで、親側の思いをうかがう機会もおおく、親の愛情に感動を覚えたものでした。
住宅を考える側としては 大きな婚礼家具を 含めて考えるのは難しくなる場合もあるし、
今はウォークインクローゼットをつくる場合が圧倒的に多いです。
でも、だからこそ、本当に大切な家具は はっきり主張してほしいと思うのです。
・・・早めにね。

このブログでも以前も書いたこともあるかもしれませんが、、、
今日は「家具についても早めに考えてほしい」と言う話。

住宅会社で6年働いた後、そのころに興味がわいてきた家具についても
勉強したいと家具のお店で2年ほど働いたことがあります。
そのときに思っていたことです。
住宅にいたときは、間取りやほかの事に気をとられることが多いので
家具がどうしても後回しになっていました。
家具屋にいたときは、もうおうちができてしまっているので、
お客様がほしいと思うサイズのものがおうちに入らず、泣く泣く あきらめてもらったり、
ひとサイズ小さなものにしてもらったり、せっかくの窓や出入口を少しふさいでしまう形になったり。

家具のサイズは ・・・
間取りが決まってしまう前に考えはじめても早すぎることはありません。
特に大きなもの、並べておきたいもの、必ずこの部屋に置かなくてはいけないと思っているものなどはお早めに

飾りなどちょっとのでっぱりがあるものはその1番外側のサイズで。
(これは お仏壇 を測るときもそうです)
そして、、(みんなに怒られるかもしれないけど・・・)
婚礼家具は なくなく しぶしぶ 捨てることを考えないでください。 最初から、あきらめないでください。
全部は無理かもしれないけど、結婚のときにご両親の思いがつまった特別なものです。
私のいた家具屋は 今どき 婚礼家具を すすめるお店でした。
(みためは写真のようにイイ意味で今風ですけど

おかげで、親側の思いをうかがう機会もおおく、親の愛情に感動を覚えたものでした。
住宅を考える側としては 大きな婚礼家具を 含めて考えるのは難しくなる場合もあるし、
今はウォークインクローゼットをつくる場合が圧倒的に多いです。
でも、だからこそ、本当に大切な家具は はっきり主張してほしいと思うのです。

・・・早めにね。


2009年08月28日
朝のお供に

パンを作る友人から教えてもらったグリーンコープのマーガリンです。
パンつくりにつくっても つけて食べても おいしいです。
あっさりとして食べやすいので ついついたっぷりつけてしまします。
ただ、450gと大きいし、グリーンコープはこのへんにはないのかな?
私は柳川で購入。
機会があったら 食べてみてください(^^)
2009年08月27日
家具の町、大川の夏休み
夏休みの宿題の自由研究。
これとは別に、大川の小学校には【木工】作品つくりというのがあるそうです。
さすが、木工・家具の町!
四年生の姪っこの今年の作品
。

メリーゴーランドです!
かわいいです!
ぞうやライオンや馬やいろんな動物がいます!
しかも、台座にどんぐりを仕掛け、いい具合にちゃんとまわるんですよ!
で、動物に乗ってる人は落ちないようにちゃんとメリーゴーランドの柱を持っていないといけないらしく、
みんな片手は柱にくっついてます。(^^)d
学校に提出するまえなのでほんとはまだ秘密ですが、、、
彼女の許可を得て一足先に、おひろめ
叔母バカ(^-^;
作品は評価を得られると賞をもらったりするらしいです。
今年こそ!
おかあさんと おばあちゃんと おじいちゃんに お手伝いしてもらったことは
内緒かな

夏休みの宿題 みなさん おつかれさまです!
これとは別に、大川の小学校には【木工】作品つくりというのがあるそうです。
さすが、木工・家具の町!
四年生の姪っこの今年の作品


メリーゴーランドです!
かわいいです!
ぞうやライオンや馬やいろんな動物がいます!
しかも、台座にどんぐりを仕掛け、いい具合にちゃんとまわるんですよ!
で、動物に乗ってる人は落ちないようにちゃんとメリーゴーランドの柱を持っていないといけないらしく、
みんな片手は柱にくっついてます。(^^)d
学校に提出するまえなのでほんとはまだ秘密ですが、、、
彼女の許可を得て一足先に、おひろめ

作品は評価を得られると賞をもらったりするらしいです。
今年こそ!
おかあさんと おばあちゃんと おじいちゃんに お手伝いしてもらったことは
内緒かな


夏休みの宿題 みなさん おつかれさまです!