スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年10月29日

居心地の良い部屋





図書館に本を返しに行って、

ふと目にとまった本を借りてきました。





「アメリカンカントリーモール デポー39」というショップを開き

日本のカントリーアンティークショップの先駆者といわれている

天沼寿子さんがショップをやめてから、

自分の事務所兼住まいとなる賃貸マンションをリフォームする様子や

友人のうち、山小屋、など色々なところのインテリアメンテナンスをする話、

居心地の良い部屋作りのポイントなどが書かれていました。



1度インテリアを素敵に仕上たとしても「ほおっておくとインテリアも老ける」そうです。

彼女自身がそう感じたこと、ちょっとした工夫をたくさんの写真とともに紹介していました。

アンティークなものやペンキが好きということで、そういったものを使ってのインテリア構成でしたが、

とても楽しい一冊でした。

キーワードは「少しのお金」と「たくさんの手間」をインテリアにかけるということ。

そうすることで体も心もインテリアもいつも若々しく元気でいられるということ。






わたしの自宅もいつか、もっと自宅にいる時間が長くなったときには

私たち夫婦にとって居心地のよいのんびりとくつろげる住まいにしたいと思いました。

といっても、老ける前に最初の段階でインテリアについてまだまだ物足りないものがあるんですけどねcoldsweats01


  


Posted by よしこ at 11:11Comments(0)

2010年10月25日

やっとおわった!

最近、家事をさぼりぎみ…animal2sweat02

本、読みたい病にかかり、図書館にいってぷらぷらしてると

ふと、以前から読みたいと思いつつ後回しにしていた本bookに目がとまり、

とうとう まとめ借りpresent





そう、「ハリー・ポッター」シリーズthunder

2週間で読めるだけ何冊でも借りて良いとのことなので

とりあえず5冊。そのあと残りの6冊、と2回に分けて借りました。


映画はTVであってた最初のころのを2本くらいみたかな。

でも、画面を前にじっとしていることの苦手な私は

本で読みたいと思っていました。(結局、じっとしてるから肩こりするんだけど…)




洗濯をしながら読み始めたら干すのを忘れて、気がついたころには洗濯物しわくちゃsweat01

夫の帰るコールを横目にぎりぎりまで読んでいて

食事の準備が間に合わないことしばしばrestaurant

いかんsweat02 これでは生活に支障がbomb

と思うと早く読み終わろうとさらに没頭・・・coldsweats01 

とうとう昨夜、無事、読破しました!


あー、楽しかった!

(簡単すぎる感想coldsweats01) 


どきどきやはらはらや思うこともいろいろあったけど読み終えてしばらくは

そ~っと寝かしておこうと思うのでした。

たまに、気がつくと頭の中でいろんなシーンを思い出したり、ぐるぐるまわってたりしますけど。。



あー、でも、しばらくは読書おやすみだな~。

寝不足と肩こりなおして、家事、がんばんなきゃrock


  


Posted by よしこ at 18:17Comments(0)

2010年10月16日

ちょっと休憩タイムに。




先日、ふと、

この表紙と染五郎さんの名前にひかれてflair

読んでみました。


歌舞伎というと自分の日常とはつながらない世界のようですが、

最近は、歌舞伎の世界の方もTVにでてきたり、以前よりずっと近く感じるような気がします。

歌舞伎よりも役者さんのほうが気になったりもしますがcoldsweats01



とりあえず、気楽にさらっと読んでしまえる本でした。





やっぱり1度は歌舞伎も見に行ってみたいな と興味をもたせてくれるものでした。

わからないことはわからないまま、それも楽しむものなんだそうです。

笑って楽しめる(演目にもよるでしょうが)ものだそうです。

時代物だけでなく、現代物・未来物(?)の歌舞伎もあるようです。



それにしても

佐賀で福岡で見れる機会はあるんでしょうか?







  


Posted by よしこ at 12:48Comments(2)

2010年09月20日

匠の言葉



住工房図書館よりsmile





パソコンにずっとむかっていると肩こり 背中こりできつくなってきます。

そんなときは会社にある本棚を眺めつつ、肩の運動をして休憩flair

最近はぜんぜん本 読んでないな~と思いつつsweat01


で、ふと目にとまった本。 『日本の匠』

ぱらぱらとめくると写真がいっぱい。

家つくりにたずさわる職人さんたちの写真と彼らの言葉が集められていました。

プロ意識をもった、プライドをもった職人さんたち。

彼らの言葉は重みありますpen



『図面通りにつくるのは大切。だけど、それだけではプロぢゃない』


使い勝手、見た目など職人の目から見てより良いもの・方法があれば

それを提案していき、いっしょに作り上げていくという気持ちが必要ということ。





そうだよね。。。 私も・・・


『言われたとおりに間違いなく図面にするのは当たり前、

でもより良い家になるように考える力(提案力)がないとプロぢゃない』



・・・とは思ってるけど、今はまだ 当たり前のこともできてないな~think

 
ためいき交じりに一日が終わりそうな私。でも、

そう思って毎日がんばればいいんだ!!と開き直る楽天家houseの私でもありましたcoldsweats01

  


Posted by よしこ at 17:57Comments(0)

2010年06月27日

言葉。




ある日突然、この本がほしくなりました。


TVか何かで話題にでたのか、ふと目にしたのだと思いますが、

きっかけはよく覚えていません。

ただ、「ほしい!」とおもったのです。



ベッキーは以前から 内面・見た目、共に本当に素敵な人だなと思ってはいましたが、

今頃になってどうしてこの本が・・・?と思いつつ

(まあ、金額的にもお手頃だったのもあるでしょうけど、)

本屋さんを3件くらい見て回り、先日やっと手に取ることができました。



ベッキーの言葉や写真がたくさんあって どれも素直にうなずけるものばかり。



改めて こんな考え方のできる彼女のすごさを感じました。

本当に素敵なヒトですねpresent

私はここまでしっかりしたはっきりした気持ちを持ち続けられないだろうけど、

彼女の言葉に励まされ、彼女の思いにふれることで、

ちょっぴりでも そのときだけでも強くなれるような気がしました。




一通り読んだ後も、きっと、またふとしたときに、

この本の中にある言葉に出会いたくなってこの本を手に取るんだろうなと

思いつつ本棚にbook


ベッキー ありがとう! ですconfident


言葉って不思議ですね。  


Posted by よしこ at 19:07Comments(0)