2009年07月31日
窓の向きは南側?
リビングの大きな窓はどちら向き?
景色がいいのはどちら向き?
ながめたい庭があるのはどちら向き?
すべて 南!! というわけにはいかない場合も多いものです。
南に開けた四角くて広い土地にゆとりを持って建てる・・・なんて恵まれた条件ばかりではないはず。
先日のおひろめ会のときにも皆さん驚かれましたが、
西側にとてもいい景色がある、外部からの視線を気にせず大きく開けられる窓は西側だ、と
西にひらけた間取りでした。
そんな時、気になるのは 西日 ですよね。
冬は暖かくて ま、いいかと思えても 夏はとてもぢゃないですよね
では、どうしましょう。。。
大和のおひろめ会にこられた方は覚えていますよね。
私たちが自慢げに披露した おーっきな内障子!
インテリア的にもよかったでしょ?!
他にも、、、
★ブラインド
木製のものやカラフルな色があって、光や風の調節ができます。
音がうるさいし掃除がたいへんという方も多いですが、窓を開けっぱなしにしたい私は、
外からの視線は防げるし、けっこう好きです。
(掃除は・・・はたきかけるくらいですけど
)

木製といってもこの写真のように ホワイトやナチュラルな色などいろんな色があります。
★レースやレースより少し厚めの生地のケースメント
使う生地の幅を変えてボリュームのを調整したり、なんといっても風になびく布のやわらかさを感じられます。

夜の外からの視線、よりきつい日差しをよけるために、レースのむこう濃い色のロールスクリーンをつけると
すっきりとしつつ、機能的にも満たしてくれます。
(濃い色のスクリーンを下ろすと白いレースの柄もうかびあがって夜もいい感じに楽しめます)
厚手のカーテンと二重掛けも インテリア的には色・柄共にとても楽しく演出してくれるので、
どちらを選ぶか悩むところですけど・・・
★プリーツスクリーン

レース調のものと色柄のものが合体したものがおすすめ。和室にも洋室にも相性はいいと思います。
足元を隠して上からの明るい光を取り込んだり、
上下逆につくっておいて 上からの強すぎる光をさえぎりつつ下はレース調にするとかあけてしまうとか。
あまり大きな窓になると 操作性が悪くなりますが ちょっとおもしろいものです。
他にも 縦型ブラインド(バーチカル) とか ガラスフィルムとか いろいろ方法はありますが、
ようするに、とにかく 南が1番! などと決めてしまわず、
どうしたら1番快適なおうちができるか! で考えることが大切だなと思うのでした。
おひろめ会で おうちを建てたい!とがんばる皆さん、口々に
いい土地を探すのがたいへん!疲れてきちゃった
とかいわれます。
みなさんそれぞれの最低条件は妥協できませんが、どうにかなる点もあるのかも。
みなさん、がんばってー
・・・としか言えなくて ごめんなさい
景色がいいのはどちら向き?
ながめたい庭があるのはどちら向き?

すべて 南!! というわけにはいかない場合も多いものです。
南に開けた四角くて広い土地にゆとりを持って建てる・・・なんて恵まれた条件ばかりではないはず。
先日のおひろめ会のときにも皆さん驚かれましたが、
西側にとてもいい景色がある、外部からの視線を気にせず大きく開けられる窓は西側だ、と
西にひらけた間取りでした。
そんな時、気になるのは 西日 ですよね。
冬は暖かくて ま、いいかと思えても 夏はとてもぢゃないですよね

では、どうしましょう。。。
大和のおひろめ会にこられた方は覚えていますよね。
私たちが自慢げに披露した おーっきな内障子!
インテリア的にもよかったでしょ?!

他にも、、、
★ブラインド
木製のものやカラフルな色があって、光や風の調節ができます。
音がうるさいし掃除がたいへんという方も多いですが、窓を開けっぱなしにしたい私は、
外からの視線は防げるし、けっこう好きです。
(掃除は・・・はたきかけるくらいですけど


木製といってもこの写真のように ホワイトやナチュラルな色などいろんな色があります。
★レースやレースより少し厚めの生地のケースメント
使う生地の幅を変えてボリュームのを調整したり、なんといっても風になびく布のやわらかさを感じられます。

夜の外からの視線、よりきつい日差しをよけるために、レースのむこう濃い色のロールスクリーンをつけると
すっきりとしつつ、機能的にも満たしてくれます。
(濃い色のスクリーンを下ろすと白いレースの柄もうかびあがって夜もいい感じに楽しめます)
厚手のカーテンと二重掛けも インテリア的には色・柄共にとても楽しく演出してくれるので、
どちらを選ぶか悩むところですけど・・・
★プリーツスクリーン

レース調のものと色柄のものが合体したものがおすすめ。和室にも洋室にも相性はいいと思います。
足元を隠して上からの明るい光を取り込んだり、
上下逆につくっておいて 上からの強すぎる光をさえぎりつつ下はレース調にするとかあけてしまうとか。
あまり大きな窓になると 操作性が悪くなりますが ちょっとおもしろいものです。
他にも 縦型ブラインド(バーチカル) とか ガラスフィルムとか いろいろ方法はありますが、
ようするに、とにかく 南が1番! などと決めてしまわず、
どうしたら1番快適なおうちができるか! で考えることが大切だなと思うのでした。
おひろめ会で おうちを建てたい!とがんばる皆さん、口々に
いい土地を探すのがたいへん!疲れてきちゃった

みなさんそれぞれの最低条件は妥協できませんが、どうにかなる点もあるのかも。
みなさん、がんばってー


2009年07月30日
夏休みですね・・・
で、昨日はライオンキングをといいつつ、
肝心のそれについてはノーコメントでしたが、
やっぱりよかったですよ。
私は2回目だったのですが、動物たちの動き・それを動かす人たちの動きに見入ってしまいました。
突然、座っている席の横の通路におおきな サイ が歌いながら通ったときは
ホント ビックリ
しましたけど・・・^。^
夏休みということもあって、子供もかなり多かったですが、
みんな楽しそうに笑っていました。(ストーリーがわかってるかどうかは別にして・・)
記念写真用のセットもあって、こちらも並んでいました。

肝心のそれについてはノーコメントでしたが、
やっぱりよかったですよ。
私は2回目だったのですが、動物たちの動き・それを動かす人たちの動きに見入ってしまいました。
突然、座っている席の横の通路におおきな サイ が歌いながら通ったときは
ホント ビックリ

夏休みということもあって、子供もかなり多かったですが、
みんな楽しそうに笑っていました。(ストーリーがわかってるかどうかは別にして・・)
記念写真用のセットもあって、こちらも並んでいました。

2009年07月29日
行列!!

ライオンキングのまえに
まずははらごしらえ。
11時すぎについたので早めのランチと
栗原はるみさんプロデュースの店 ゆとりの空間 という店にいきました。
それでもすでに行列(((・・;)
40分くらいまってやっとでした。
バイキング形式でちょっと手を加えた家庭料理な感じで、
まずまずでした(^.^)
もっと落ち着いてゆっくり食べたかったかな。
あんなに待たなくてよかったらまた行きたいな!
2009年07月29日
2009年07月28日
ぶさいくもそれもまた良い!?
我が家のお気に入り小皿。
食器棚になおす前に何気にパチリ。

何年か前の 有田陶器市 で購入したものです。
骨董屋さんの店先に出ていたもので、
お店のおばあちゃまったら いっさい値引きしてくれず
昔の大量生産品ですが、平らなとこにおいても醤油をいれると片方による、
重ねても なんだか不安定、
柄(シートなのか?)の張り合わせ(印刷?)がずれてる、
などなど、問題といえば問題ですが、味わいといえば味わい
私はこの全く同じものが2枚とない (できなかった
?!) 味わいと色にほれました
で、5枚まとめて買いました
しぶーく 使ってます
食器棚になおす前に何気にパチリ。

何年か前の 有田陶器市 で購入したものです。
骨董屋さんの店先に出ていたもので、
お店のおばあちゃまったら いっさい値引きしてくれず

昔の大量生産品ですが、平らなとこにおいても醤油をいれると片方による、
重ねても なんだか不安定、
柄(シートなのか?)の張り合わせ(印刷?)がずれてる、
などなど、問題といえば問題ですが、味わいといえば味わい

私はこの全く同じものが2枚とない (できなかった


で、5枚まとめて買いました

しぶーく 使ってます
