スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年07月31日

夏の風物詩とはいうものの・・・

今朝は雲が出ていて日差しはそんなにきつくないけど、

今日も外に出るとセミの声に圧倒され、暑さを感じますsweat01



自宅をでてすぐのところに数本の木が植えてあるのですが、

そこには1本に10匹以上のセミがとまっている木もあり、(そんな木×数本bearingbomb)

木と木の間を行き来しているのか飛び回っているセミもあり、

みんなして、朝早くから大合唱です。

わんわんといった感じで耳の奥に頭の中に響きますthunder

ミンミンっていうより、それがたくさんまとまって わんわん響く感じ・・・

なんだか、今も耳の奥で聞こえる気がするくらい(耳鳴り?!)ear


歩道にそって植えてある木にはそれほど止まっていないようなのに

やっぱりセミも好みの木があるのかしら?



先日もどこかのお父さんがまじまじとその木を眺めていて、

私に気がつくと「すごいですね~」と苦笑い。

「うるさい」を通り過ごしてちょっぴり感動している様子coldsweats01


まだ、しばらくセミの大合唱と頭上を飛び交うセミの攻撃sweat01にびくびくしながらの毎日が続きそうです。

  


Posted by よしこ at 09:30Comments(0)ある日の出来事

2010年07月30日

収穫(・・;




1個のジャガイモを3つにわけて、プランターに植えたじゃがいもの子供たち。



今年はどれも、ほんとに寂しい収穫ですsweat01

ま、これは食べるために買ってきたジャガイモが芽が出ちゃって・・・の結果だから

まあヨシとして、おいしくいただきましょrestaurant


やっぱり、これは塩茹でほくほくでいただくのが一番ですかねsmilenotes
  


Posted by よしこ at 11:48Comments(0)ある日の出来事

2010年07月29日

まぼろしのひつまぶし・・・

昨日は 土用の丑の日の振り替え?!で

我が家では前々より28日(水曜)がうなぎの日flairと決まっていました。

今年はいつもとちょっとちがって 日田へ「ひつまぶし」というのを食べに連れて行ってくれるというので

すごくすごく楽しみにしていましたsmile

日田の町散策も暑いだろうな~と思いつつ、

以前てに入れていたミニガイドブックをみてどの店にいこうかとかチェックflagいれてたりしてshine



ところが、いざ、出発!の1時間前になり、

急に予定変更typhoon

いつもの城島のうなぎやさんに行くことになり・・・shock


それはそれで、おいしいのですが

何せ昨日はおなかも頭も気持ちもすっかり「日田」だったので

かなり、がっかりdown


でも、この夏が終わる前に必ず「ひつまぶし」食べにいってやるhappy02up


  


2010年07月27日

丸窓。

ずいぶん前の話ですが。

ちょっと紹介。



外観のアクセントにもなる丸い窓。

なかなか使うのにも勇気と工夫が必要な場合も多いですが、



こちらは和室のちょっとしたスペースに採用。

外から見ると玄関の横のアクセントになってます。






そこで、、、


丸い窓のカーテンってどうするの?



すぐそこに人が通るからカーテン無しってわけにはいかないし、

型ガラスにして全く外が見えないのもなんだかね・・・






丸い窓の形にあわせてつくるブラインドなんてのもありますが、

もちろん開閉は無理。だめだ。。。





そこで、、、




破れにくい和紙でできたプリーツスクリーンを採用しました。


丸い窓に四角いプリーツスクリーンというのもいろんな表情が楽しめておすすめなのですflair


夜は普通にスクリーン。

日差しの強い日は、和紙の濃紺の向こうにうっすら丸い光がうつり、なんだか模様のようにもみえます。





そして開閉操作で、レースと半々にしたり、レースだけにしたりもできます。

レースのときの方が丸窓、強調されてますねsun






  


Posted by よしこ at 21:22Comments(0)くらし

2010年07月26日

今日のお仕事。












今日の最後のお仕事は 電気図面の訂正。

電気図面といっても難しい配線図とかではなく、コンセントや照明の位置を記したものです。

でも、コンセントやスイッチって同じようなところにいくつもあったりするでしょsearch

図面上にたくさん並べて・・・かけないんですよね~sweat01

おうちを建てる人、電気屋さん、みんなにどう書いたら伝わるか考えながら四苦八苦typhoonです。




きっと初めて電気図面を見る方は、見るのがいやになるんぢゃないかと心配になるのですが、

生活していると、「あ~、ここにコンセントがあったら!」とか「ここのスイッチ使わないね」とか

いろいろでてくるんですよね、これがcoldsweats01

図面ではわからなくても、ここでパソコンするよ!とか掃除機が届くようにコンセントを!とか

みんなの部屋でテレビが見れるように!とか(これはあんまりおすすめではないですがeye

そんな声を聞かせてもらうだけでもOK!


時々、かがんでコンセントの抜き差しはきついからコンセントは高めにとか、

スイッチの高さを低めにとか、のご要望もあります。

みなさんの生活の中でのコンセントたちはどこにありますか?




そうそう、エアコンのコンセントって使わないとき抜きますか?抜きませんか?

それによってもコンセントの高さ変わりますよね!






ちなみに私は、夏以外は抜いてますthink