スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年10月31日

佐賀っていいね






今朝の競技で飛び立ったバルーンたちです。

今日は午後からも競技があるらしい。

よかったですねface02

午後は中止になることが多いからね。


今日は暑いくらいの良い天気、半そでの人も多いよう。

みんな、私の分まで 楽しんできて~!!!









  
タグ :バルーン


Posted by よしこ at 15:11Comments(0)佐賀モノ

2009年10月31日

本棚とベンチがほしい!③

私たちのつくった家具たちが、というか設計だけして後は

お父さんに作ってもらった家具たちが

1ケ月以上たって (前回・・・ http://yoshiko.sagafan.jp/e136668.html

塗装をしてもらって やっと帰ってきました!



すでに柿渋を塗りたくっていたのと表面の雑さのせいか素材のせいか

ウォールナット色がうまくのらない、とのこだったので、

どうなることやら・・・と思っていましたが、






こうなりました。











色合い的には うちに 合う色なので なのですが、

手作り感の温かみ、木の温かみはなんだか封じ込められて、フツーの家具になってしまったような・・・・・face07





でも、これで、植木鉢置き台になっていた 大切なウォールナット(こっちはホンモノicon12)の

センターテーブルが救出できるぞ! と

早速 窓際に運び、植木鉢と パソコンのプリンターをセットしたのでした。

これでも合板でないので 結構重かったですicon10











本棚は大きくて重すぎるので、次回、軽トラックと台車を借りてもって変える予定。

置く場所 あけとかないとね (;^_^A

  


Posted by よしこ at 09:05Comments(0)ある日の出来事

2009年10月30日

共同作品!

楽しい楽しい 模型つくりが 今回はあっという間に終わりましたface02

細かい作業の多い内部はAYAちゃんがつくってくれたので、

私は外だけに集中。

だから、早く終わったように感じたんだけど。


AYAちゃん おつかれさまでした(^^)/





M様 お楽しみにicon12









  


2009年10月30日

IHをつかうな?!





IHクッキングヒーターについて全否定 というか 電磁波は危ない!近寄るな!というような本です。



これはあぶない!という本がいろいろなものに関して出されていますが、

あまりに全面的に否定だけされると、それもどうかなと思ってしまいます。

読んでいくだけで具合が悪くなっていきそうになるので、

私はこういった本をなるべく読まないようにしています。



でも、まあ、私も住宅に関わる仕事をさせてもらっているので、一応、今回、

勉強のために目を通すことにしましたface07





電磁波は身体によくないことは今はよく知られていること。

でも、この本を読んでいると、対策もすこし書いてあるものの、

それでも IHを使って安心した生活はできないとのこと。

ううっ、、、困ったものです。 うちもIHだし。。。




調理してても周りはガスほど暑くならないし、炎で怖い思いをすることもないし、

平らだから掃除はラクだし、覗き込まなくても数字で火力がわかるし、

私は気に入ってるんですけどね~~。





そういえば、本にもありましたが、私も(多分みなさんも)いつもやっていること、


○ IH用の効率の良い鍋を使うことによって、コンロの電源をつけている時間を短縮する。

○ 沸騰したり鍋が十分あったまったら火力を 中 よりも小さくする。

( ちなみに うちの鍋は みんな 沸騰したら ピー!! ってヤカンのように 私を呼んでくれます(^^; )

○ タイマーを上手につかって、余分に電源をつけたままにしない。


(これらは、今使っている鍋を勧めてくれた友人が電気代節約のために教えてくれたんですけど)

こういったことは微力かもしれませんが 電磁波対策にもなるようです。


また、鍋をIHの電流が流れるところ(IHの○のマーク) より

小さい鍋を使わないと電磁波がもれるのを少なくできるとか、


妊娠されている方はパソコンするときにもつけたりしていますが、

電磁波を遮断するエプロンなどを活用するなどの方法もあるそうです。




ガスコンロも最近はスタイリッシュでお掃除もしやすいものがでているようですし、

炎がでないけど IH でもない ラジエントヒーター というものもあるし、


無責任な言い方かもしれませんが、

それぞれの良いとこ・悪いとこを 自分の目で 耳で 検討してみるのも必要なのかもしれません。



また、

IHの料理教室で体験してみるのもひとつの方法かなと思います。

上手な使い方も教えてもらえそうだし、

前に立つだけでダメな方もいらっしゃるようですし。




わたしは IHは大丈夫ですが、パソコンのまえで1日仕事をしていると、

目も頭も痛くなって早く帰りたくなるんですよね~icon13

(電磁波とは関係ない?!)


だから さっさと仕事を終わらせて めざせ定時退社!!! なのですicon12 face01icon21




  


Posted by よしこ at 09:05Comments(2)

2009年10月29日

みかんがり 

昨日は「家族でみかん狩り」の日でした。

みやま市山川町にある みかん山の2本の木を契約し、

自分の名札のついたのみかんを収穫します。





たくさんの木々の中から名札のついた木を見つけ、




もっていった たくさんの籠に収穫です。



今回は、姪っ子たちがあとからみかん狩りにくる予定だったので

取りにくい上のほう、地面について悪くなりそうなもの、熟し過ぎそうなもの

を中心にとることにしました。



汗をかきかきicon10 1時間ほどで・・・・









それから あともう3カゴほどを収穫。


それでも、もう一回で収穫してしまえるか心配になるほど残っています。
















帰りは やっぱり 温泉face03icon27

先週に続き、 またまた とろっとろ平山温泉にいきましたicon06





  


Posted by よしこ at 09:05Comments(0)ある日の出来事