2010年01月11日

鏡開き

鏡開き


今日はようやく鏡餅を割って食べていい日! 

いや、鏡開きの日ですね((^^;

私の家の鏡餅は年末に夫の両親と餅つきをして、自分達で丸めてつくったもの。

(つくのは餅つき機ですがicon10

小餅も手のひらをやけどしそうなほど あつあつの餅を分けてまるめて作りました。




でも、すでにみどりや白い模様が・・・icon11

とても食べれるものではありません。

(やはり ラップをしちゃあいけませんねicon10


代わりに冷凍保存している小餅を食べようかなicon12

鏡開きしたらやっぱり餅を食べたいらしいのでface01icon28





私の小さいときは、毎年 親戚がおばあちゃんのところに

4家族も集まっては餅つきをしていました。

おじさんが石うすと杵を運び出して、

男はつけ!女は丸めろ!といわれ、毎年の恒例行事となっていました。

そのころ、元気だったおばあちゃんは何度も何度もつきあがるあつあつの餅を

鏡餅の大きさ、小餅のおおきさ、とわけてくれました。

今になって 熱かったのにみんなのためにがんばってたのかなぁ

手の皮も厚くなってたのかな、なんて思うのでした。

感謝。



同じカテゴリー(ある日の出来事)の記事画像
送別会
1月31日の記事
出社日
今日の由布岳と別府湾
ありがとうございました。
つくりました
同じカテゴリー(ある日の出来事)の記事
 送別会 (2011-01-31 23:55)
 1月31日の記事 (2011-01-31 08:11)
 出社日 (2011-01-28 13:35)
 今日の由布岳と別府湾 (2011-01-25 12:24)
 ありがとうございました。 (2011-01-22 11:20)
 エアコン・・・ (2011-01-18 17:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。