2010年06月29日
お仕事
昨日のお仕事。
ほぼ1日かけて「展開図」を描きました。
展開図。。。小学校の算数の時間に紙でつくる箱の展開図を書いたような気がしますが、
おうちの展開図はそれぞれの部屋の真ん中に立って
東・西・南・北 4面の壁を見るように書いたもの。
慣れていない方はわかりにくいかもしれませんが、
よくよく見ると・・・
こっちの壁にどのあたりに どのくらいの大きさの窓がついて
ここの「造作本棚」にはどの高さに何枚どのくらいの間隔で棚がはいるのか
このカウンターはどのくらいの高さでどのくらいの幅でついているのか などなど
わかることがいっぱい
。
なかなか面白いものなのです

間取りを考えていく「平面図」で見ただけではよくわからないことが
見えてくるのです。
プランが決まったら 全部の部屋の分の「展開図」を描いていくので
「展開図」だけで7~8枚になる場合もありますが、
ぜひぜひ じっくりみてくださいね
ほぼ1日かけて「展開図」を描きました。
展開図。。。小学校の算数の時間に紙でつくる箱の展開図を書いたような気がしますが、
おうちの展開図はそれぞれの部屋の真ん中に立って
東・西・南・北 4面の壁を見るように書いたもの。
慣れていない方はわかりにくいかもしれませんが、
よくよく見ると・・・
こっちの壁にどのあたりに どのくらいの大きさの窓がついて
ここの「造作本棚」にはどの高さに何枚どのくらいの間隔で棚がはいるのか
このカウンターはどのくらいの高さでどのくらいの幅でついているのか などなど
わかることがいっぱい

なかなか面白いものなのです


間取りを考えていく「平面図」で見ただけではよくわからないことが
見えてくるのです。
プランが決まったら 全部の部屋の分の「展開図」を描いていくので
「展開図」だけで7~8枚になる場合もありますが、
ぜひぜひ じっくりみてくださいね

Posted by よしこ at 12:05│Comments(0)
│住工房プラスアルファ!