スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月12日

あらためて見ると。



これ、どこかで一度はみたことあるのではないですか?



焼き物で有名な波佐見にある白山陶器という会社で1958年につくられ、

1960年にグットデザイン賞(箱にあるGマークがその印。気を付けてると結構あちこちでみかけますよ)を、

1977年にはロングライフ賞を 受賞したもので、

多くの家庭で、なが〜〜く愛され使われ続けられた しょうゆさしp(^-^)q です。


50年も! 変わらない形ですよ!!



そんなデザインをした 森 正洋さん ってすごい!


きっとまだまだ後々に残って伝わっていくんでしょうね(*^^*)


こういうのがホンモノicon12っていうのかな。


いいな〜(^-^)

モノもいいけどそんな仕事ができる腕が、いいな〜なんて(;^_^A

日々、努力ですよね、わかってるけど…なかなか。。






あ、で、醤油さしにもどると

フタのてっぺんにある穴の空き具合を指で調整して、しょうゆのでる量も微調整できるそう!

(私にはそんな器用なことできないけど・・・夫はここにひかれたらしい?!)


ぞうさんの鼻のようなちょっと愛嬌のあるそそぎ口は液だれしないように計算されてるらしい!

(長く使っても器やテーブルに 汚れがシミが・・って気にしなくていいのは 私にピッタリ)


なんといってもどこにおいても邪魔をしないこのシンプルでとってもきれいな形!

落ち着いたやかわいい黄色や存在感のある

他にも何色もあったけど、うちにはやっぱりですね。



先日、遊びに行った帰りに何気なく、友人のぷにゅたんが好きだと言っていた白山陶器を見かけ、

ふらりとよってこのしょうゆさしを発見。

商品について話を聞くと即買いでした(((^_^;)

やっぱり、内容がわかるとモノに対する思い入れも違います。



使い心地もやっぱりなんだかとってもいいです。




いい買い物をしました〜(*^o^)/
  


Posted by よしこ at 09:13Comments(2)mono