スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年09月23日

ごじせい・・・ですか?

昼食後のデザートにゼリーを食べようとしたとき見つけたのですが。




よくフタの部分に注意書きがありますよね。

開けるときに中の液が飛び出して服をよごさないように気をつけて・・・みたいなpencil


そんなことでクレームを言ってくる人がいたのかな~。

メーカーさんもたいへんね、そんな注意書きまでしないといけないなんて。

と思っていた私。

今日のはさらにこまった顔のメーカーさんが見えるような一言を見つけました。








やさしくOPEN」ですってcoldsweats01 

しかもその上には「縁に手をそえて・・・」とまであるsweat02


私としては注意しながらやさしくあけるなんて当たり前のことと思うのですが

そうでない人がいて、さらに「液が飛んで汚れたのはおたくのせいよ!!」なんていう人がいたのかな・・・。

子供にもわかるように? って、

私は母親から「そういうのはやさしく開けなさい」って小さい頃に教えられた気がするけど。


これも時代の流れってやつなのかな。

そんな時代の流れでいいのかな。



こういうこと言うのって おばちゃん なのかな?









  


Posted by よしこ at 13:20Comments(0)ある日の出来事

2010年09月23日

天気になぁれ

昨夜は残念ながらお月様は見れませんでしたdespair

時々激しい雨rainや雷thunderですごかったですね。

夜中(明け方?)も激しい雨の音で目が覚めるほどでした。


でも、出勤する頃には雨はやみ、

今日の上棟は無事行われているようです。

もう雨ふらないで、このまま涼しい作業のしやすい一日でありますようにconfident





おうちの棟上はやっぱり特別なものだと思います。

基礎が始まっていよいよ工事が始まったぞrockと思っていても

棟上をして、立体的に建ちあがった自分たち家族の家をみると

さらに実感がわくのではないでしょうかhouse


でも、そこからが、細かいことや悩んでいてなかなか決まらなかったことを

次々と「決定」して実際に形作っていかないといけないので、

みなさん、どきどきしたり あせったり。

心中穏やかでない日々を過ごす方もいらっしゃるようですcoldsweats01



私たちはある程度、順番や時期がわかっていても

お施主様は初めての経験shineの方がほとんど。

とりあえず、悩んでること思ってることを思いつくままに伝えてもらうしかないんだけど、、、

間取りやデザイン、生活のプランを提案するスタッフ、

現場の進行や仕上がりを管理・フォローするスタッフ、造る職人さん、

図面をつくったり申請を出したりするスタッフ、

みんながんばるから いっしょにがんばりましょうねrock という気持ちです。