2009年10月02日

職人の技!

職人の技!

昨日、本を読んでいると「鏝絵(こてえ)」の話がちらっとでていました。

気をつけていると、旅行先ドライブ途中などで、たま~に見かけるのですが、

佐賀周辺でどこかで見かけたことありませんか?

身近なところにないんですかね~icon12



鏝絵は、左官職人さんが鏝を使って漆喰を盛り上げたり、彫りこんだりして描いた絵のことです。

漆喰だけを使った白一色のものや、鮮やかに着色するものもあります。

古いものはさすがに色がはげていたりしますが、それもまた私はアリかなと思いながら見ています。

出来立ての鮮やかなものもみてみたいですけど。。。また違う印象を持つような気がします。




鏝絵は民家の壁や戸袋、土蔵の扉、妻飾り(上の写真のところ)などに描いています。

その家の仕事をさせてもらった左官さんのお礼の気持ちもこめて、

その家の幸せと繁栄を願って縁起物を描いたものが多いようです。

職人さんの心意気ですよね~face05icon12

龍、鶴と亀、恵比寿・大黒(このへんなんか特に佐賀にあるような気もしますが)、鯉の滝登などなど。

その他、アニメのキャラクターやアートな感じ(?)の「最近の」ものもあるようです。

(こっちはあんまり興味をそそらないのですがicon10


職人の技!

よく、色まで残ってますよね~


職人の技!

何の絵(デザイン)でしょうね(ふぐに見えるのは私だけ?)




有名なところでは 安心院(あじむ) にもあるので、機会があればみてみてくださいface01

http://tenjin.coara.or.jp/~ajmkk/ajimukotee.html


タグ :鏝絵

同じカテゴリー(mono)の記事画像
リフレッシュ!?
いやし系♪
最近のアルバム
扇風機?!
造花 
お気に入りに仲間入り♪
同じカテゴリー(mono)の記事
 リフレッシュ!? (2010-09-14 15:43)
 いやし系♪ (2010-07-13 20:55)
 最近のアルバム (2010-07-04 23:32)
 扇風機?! (2010-06-04 15:11)
 造花  (2010-04-06 14:54)
 お気に入りに仲間入り♪ (2009-11-29 09:25)

Posted by よしこ at 09:39│Comments(2)mono
この記事へのコメント
よしこさまこんばんは!

今日の佐賀新聞に

さが・技人(わざびと)・たち
左官職人による鏝絵が載ってましたね

日本古来の風土に合ったしっくい壁が
少なくなり日本家屋のよさがなくなりかけて
残念ですが

日本の伝統と匠がなくならないよう

建築専門家のよしこさまの
健闘に期待しますよ~
Posted by 流石流石 at 2009年10月02日 21:26
流石さん

こんにちは。
佐賀新聞のこと、知りませんでした。
タイムリーですね(^。^)v

今は漆喰は少なくなりましたが、最近は内装に調湿効果のある
珪藻土が注目されています。
といっても、いろいろな種類があって
一般の方にはわかりにくいかもしれませんが。。。
何が『ホンモノ』『いいもの』なのかを忘れてしまわないように
情報発信に努めていきたいと思います。
Posted by よしこよしこ at 2009年10月03日 09:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。