2009年07月02日

ペットのいるくらし

先日、ペット住文化研究家の廣瀬 慶ニさんのセミナーを聞いてきました。


本当のペット共生住宅 についてのお話でした。


廣瀬さんの言われる「本当のペット共生住宅」とは、ただ単に ペットのいるくらし ペットと共に過ごす生活 ではありませんでした。
これは 人間を主体に考えた生活や住まいで 本当の共生住宅ではないようです。
(彼はペットの味方とのこと♪)



本当のペット共生住宅とは 「動物が絵になる豊かな空間つくり」 からはじまるそうです。

よく、海外のインテリア雑誌なんかで暖炉のそばに大きな犬が寝ている写真や
日本のものでもコタツのそばで寝ているネコの写真をみて イイ感じにほのぼのすることってないですか?
あれですicon12


結局は、、
U^ェ^U や ネコ (=^・^=) の居場所を考えてあげることなのではないでしょうか。


icon11リビングの一角に大きなゲージを無造作に置く。
icon11キッチンや畳コーナーに入らないようにバリケードをつくる。 とか。。。
→→→ みため的に良いとは言いがたい場合がありますよね。人まで通りにくくなってたりとかface07
ペットも人も快適ではないですよね。

icon11玄関横に寝床(居場所)を確保する
→→→ 外から人が来たときテリトリーを守んなきゃ!! とほえちゃうんですって。face07





日本でペットとして飼われている犬とネコの合計数は最近、人間の15歳未満の子供の数より多くなっているそうです。
そろそろ、ペットの習性やちゃんとしたしつけについて日本人も考え、
特に住まいを新築・改装するときにこそ 計画時から ペットの居場所について ペットの生活についても
考える時期ではないかとのことでした。



他にもいろいろと面白いこと、ためになること、考えさせられることなどなどありましたが、とにかく
勉強しないとナ(;´д`)・・・と思うセミナーでした。


そうそう、
モノが多い家庭はペットの生活する床(空間)を安全に広く確保するためにも、
いらないものを処分する。必要なものは(ペットの毛をとるコロコロまで)定位置にキチンと片づける。
ことが必要です!!といわれていました。 ・・・・・耳がイタイ(_ _,)ゞ ・・・・・


同じカテゴリー(くらし)の記事画像
丸窓。
夫の大切な時間
福祉住環境コーディネート って。
七草粥!
食卓にお花♪
本棚とベンチがほしい!②
同じカテゴリー(くらし)の記事
 丸窓。 (2010-07-27 21:22)
 夫の大切な時間 (2010-04-03 12:35)
 福祉住環境コーディネート って。 (2010-01-10 09:10)
 七草粥! (2010-01-07 10:05)
 食卓にお花♪ (2009-12-26 09:10)
 お正月準備 (2009-10-26 13:16)

Posted by よしこ at 10:19│Comments(4)くらし
この記事へのコメント
ネコ様の理想の住まいは一筋縄では行きませんね^^;
Posted by ノブログ at 2009年07月02日 19:08
そうですね。

ネコさんも気に入っていただくのはたいへんみたいです。
キャットウォークなんてのも人間の考えるようには使ってもらえなかったり、、
トイレや寝床も気に入ってもらえなかったり、、、というのも多々あるようです。
廣瀬さんによるとネコさんの立場で目線で考えてあげることらしいんですが、
・・・といわれても((^_^;) ね。

でも少しはわかりたいなと興味を持ったよしこでした。
Posted by よしこ at 2009年07月02日 22:18
我が家では二年前にハムスターを飼いはじめたんですが、
リビングで遊ばせるようになって、テレビ裏の電気コードやら
家具の足元のゴミまでキレイに整理するようになりました。

ハムスターの為にとやったことが、人間の生活環境を
改善する事になるとは・・・
ペットと暮らすって、沢山の発見があるんですね~(^三^)
Posted by ぷにゅたん at 2009年07月06日 23:38
ぷにゅたんたん、コメントありがとう!
子供は親を成長させるっていうけど、
ペットも飼い主を成長させるんだねぇ~。。。
Posted by よしこ at 2009年07月07日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。