2009年08月10日

読書感想文の季節?!

最近、会社にある本の中から

横山彰人さんの 子供をゆがませる間取り  という本を読みました。

読書感想文の季節?!


根拠のない固定観念で または 勘違いで 思い込みで

子供をゆがませる間取りを作ってはいませんか?

というもの。


実際のマンションや建売などの具体例をしめして、

ここに問題あり、とか もっとこうすればとか、 やさしく解説されていました。

住工房プラスアルファでは わりと当たり前に考えていることが多かったので

なんだか 自分でプランを考えたわけでもないのに

あの おひろめ会のとき 見に来ていただいた方にこんなお話しできたかな

とちょっと誇らしげになりつつ 読みましたicon22




また、間取りの改善点だけでなく、

その間取りでの生活の仕方の説明まであり、

、だけでなく 将来までを考えること。

家族構成や広さや部屋数といった数字的なことだけでなく、自分たちのライフスタイルを考えること。

(ほんとうにひつような部屋・スペース・仕切り具合 は何か)

それが大切 とありました。




でも、将来のことを考えすぎて将来のための家を作るのではなく、

あくまでも将来の生活に対応できる 今の家族のためのおうち を考えることが大切だそうです。





改めて、そうだよなぁ~と納得icon27したのでした。





同じカテゴリー()の記事画像
居心地の良い部屋
やっとおわった!
ちょっと休憩タイムに。
匠の言葉
言葉。
国語は苦手科目でしたが・・・
同じカテゴリー()の記事
 居心地の良い部屋 (2010-10-29 11:11)
 やっとおわった! (2010-10-25 18:17)
 ちょっと休憩タイムに。 (2010-10-16 12:48)
 匠の言葉 (2010-09-20 17:57)
 言葉。 (2010-06-27 19:07)
 国語は苦手科目でしたが・・・ (2010-02-23 18:28)

Posted by よしこ at 09:05│Comments(2)
この記事へのコメント
http://www.kumagera.ne.jp/marutoku/book4.htm

検索すると凄く細やかに書かれていました。


我が家は新築の際、妻が社長に
『子供部屋は快適すぎてはいけない。引きこもりやすくなる。
 完全密室にしない。女の子だからそれなりのプライベートは
 与えても、(だから上は塞がない)密室にしない。』
と力説していました。

もうすぐ6歳の娘、甘えん坊さんはいつから一人で寝るようになるのか?
多分勉強は皆がいるところでしそうな気がするんだけれど。
Posted by つよし at 2009年08月11日 06:23
つよしさん

こんにちは
ちゃんと「プライベートは与えて」ってとこわかってあげてて
奥様さすがですね!

『オープンなのは大人になった今にしてみればよかったと思うけど
思春期のときは着替えるとき気にしたりとか、
プライバシーが確保できにくくて いろいろこまった』
という子供側からのお話しも聞いたことがあります。

娘さんは おやすみも勉強もまだまだ
みんなといっしょがいいぢゃないですか(^^)
わたしも、なかなか自分の部屋にいかない子でした;
Posted by よしこ at 2009年08月11日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。