2009年11月19日
清水竹灯り
昨日は、小城の清水の滝で竹灯りを見に行きました。
・・・と、その前に協賛している鯉料理屋さんで食事をすると
無料招待券をもらえるということで、
『鯉しげ』さんでお食事。

入る前にはまだ明るかったのですが、もう灯りがともり いい感じ!
でも、お料理を一枚も撮ってないのに気がついたのはデザートの後・・・・。
ごめんなさい!
コーヒー、デザートのサービスまであっておなかいっぱい
鯉こくもサイコーにおいしかったです

気を取り直して わくわくしながら会場へ!
手作り感たっぷりな竹の灯篭 ひとつひとつにろうそくがともり、
これ全部に火をともすだけでもたいへんだったろうね

↓↓↓小城への愛情感じます。

↓↓↓いろいろな灯りを楽しませてくれました。

↓↓↓紅葉はまだまだこれからが本番かなって感じでしたが、
紅葉もライトアップされてきれいでした

『清水竹灯り』は11月23日まで18:00から21:30の間、開催されています。
21日には18時からコンサートがあったり
小城市役所では屋台村もあったり
楽しそうですよ!
ぜひぜひ いってみてくださいね!
いい情報ありがとう!!!AYAちゃん♪
実は 私も AYAちゃんに教えてもらったのでした
・・・と、その前に協賛している鯉料理屋さんで食事をすると
無料招待券をもらえるということで、
『鯉しげ』さんでお食事。


入る前にはまだ明るかったのですが、もう灯りがともり いい感じ!
でも、お料理を一枚も撮ってないのに気がついたのはデザートの後・・・・。
ごめんなさい!

コーヒー、デザートのサービスまであっておなかいっぱい
鯉こくもサイコーにおいしかったです


気を取り直して わくわくしながら会場へ!
手作り感たっぷりな竹の灯篭 ひとつひとつにろうそくがともり、
これ全部に火をともすだけでもたいへんだったろうね


↓↓↓小城への愛情感じます。


↓↓↓いろいろな灯りを楽しませてくれました。

↓↓↓紅葉はまだまだこれからが本番かなって感じでしたが、
紅葉もライトアップされてきれいでした


『清水竹灯り』は11月23日まで18:00から21:30の間、開催されています。
21日には18時からコンサートがあったり
小城市役所では屋台村もあったり
楽しそうですよ!
ぜひぜひ いってみてくださいね!
いい情報ありがとう!!!AYAちゃん♪
実は 私も AYAちゃんに教えてもらったのでした

Posted by よしこ at 09:05│Comments(4)
│佐賀モノ
この記事へのコメント
不勉強で申し訳ありません。
竹刈り、って何に使うのでしょうか?
竹刈り、って何に使うのでしょうか?
Posted by つよし at 2009年11月23日 06:21
つよしさん
こんにちは(^^)
竹灯り(竹灯篭ともいう方もいらっしゃるようですが)は・・・
竹を20センチくらいに切ってその中にろうそくを置き、
火をともしていました。
写真でならんでいる灯りがそれです。
ただ、会場では手作りっぽく、空き缶や透明の筒などを使っているものも
ありましたが。きれいでしたよ♪
クリスマス時期、アプローチや庭の一角においても
良い感じかも!ただ、ろうそくなので、見てないと危ないかもですが((^^;
こんにちは(^^)
竹灯り(竹灯篭ともいう方もいらっしゃるようですが)は・・・
竹を20センチくらいに切ってその中にろうそくを置き、
火をともしていました。
写真でならんでいる灯りがそれです。
ただ、会場では手作りっぽく、空き缶や透明の筒などを使っているものも
ありましたが。きれいでしたよ♪
クリスマス時期、アプローチや庭の一角においても
良い感じかも!ただ、ろうそくなので、見てないと危ないかもですが((^^;
Posted by よしこ
at 2009年11月23日 09:31

ありがとうございました。
佐賀に赴任して、18年...初めて知りました。
職場に小城の方がいるのでこちらにも聞いてみますね。
ウチの近所に竹はいっぱいあるのですが...。
地主さんからも七夕近づくと、その辺一体、全部持っていっていいよ、
と言われるくらい。
佐賀に赴任して、18年...初めて知りました。
職場に小城の方がいるのでこちらにも聞いてみますね。
ウチの近所に竹はいっぱいあるのですが...。
地主さんからも七夕近づくと、その辺一体、全部持っていっていいよ、
と言われるくらい。
Posted by つよし at 2009年11月25日 07:05
つよしさん
こんにちは(^。^)
そうなんですか、竹いっぱい・・・
竹といえば、七夕の笹、棟上の笹、そうめん流しの竹?!
いろいろでてきますよね。
お箸にコップいろいろ使えそうで、難しそうで、、、
お酒も竹のコップで飲むとおいしいとか?
小さな頃、よくたけのこ堀りにつれていってもらったのを
思い出します。
こんにちは(^。^)
そうなんですか、竹いっぱい・・・
竹といえば、七夕の笹、棟上の笹、そうめん流しの竹?!
いろいろでてきますよね。
お箸にコップいろいろ使えそうで、難しそうで、、、
お酒も竹のコップで飲むとおいしいとか?
小さな頃、よくたけのこ堀りにつれていってもらったのを
思い出します。
Posted by よしこ
at 2009年11月26日 22:28
